コース紹介
Eastコース

-
1st hole
398 YARD/PAR 4
- FWバンカーが印象的なホール。
第一打はそのバンカーを避けFWの右半分を狙って。

-
2nd hole
172 YARD/PAR 3
- 池越えで打ち下ろしのホール。風を計算して。

-
3rd hole
407 YARD/PAR 4
- 第一打は右の林に注意して。
池越えの第二打はピンを狙うか右の花道から3オンで攻めるか。

-
4th hole
555 YARD/PAR 5
- 第一打は豪快に、第二打からはグリーン右のバンカー方向を狙って。
グリーン手前左サイドの谷に注意して。
グリーンはうねりが激しい。

-
5th hole
361 YARD/PAR 4
- 左ドッグレッグの距離のさほどないホール。フェアウェイのアンジュレーションに注意。
グリーンは小さく奥はトラブルになりやすい。

-
6th hole
404 YARD/PAR 4
- 第一打を右のFWバンカー方向にショート
カットすると、残りはショートアイアンで
狙えるが安全に行くなら左を狙って。

-
7th hole
526 YARD/PAR 5
- 右ドッグレッグのホール、二打目からグリーンまで打ち上げのホール。グリーン手前の花道の真中にある大きなバンカーには捕まらないように。

-
8th hole
172 YARD/PAR 3
- 風の読みが難しいやや打ち上げのPAR3。二段グリーンで奥につけると、ピンに寄せるのが難しいので手前から攻めると良い。

-
9th hole
393 YARD/PAR 4
- FWからグリーンまで右サイドは大きな池が続くので、オンするまでは気が抜けない。
Southコース

-
1st hole
455 YARD/PAR 4
- ストレートで距離のあるタフなミドルホール、
左サイドにはグリーンまでクリークが続く。

-
2nd hole
419 YARD/PAR 4
- FW左のバンカー超えはトラブルになるので、第一打、二打ともに右が狙い目。

-
3rd hole
202 YARD/PAR 3
- グリーン手前の池とバンカーを超えるクラブ選択が肝心。
グリーンが長く、ピン位置によりクラブ選択を。

-
4th hole
589 YARD/PAR 5
- グリーンまで右は谷が続き左は林が近いタフなPAR5。
グリーン手前はFWまで谷が入り込んでいるので注意して。

-
5th hole
319 YARD/PAR 4
- 距離は短いがティショットは谷越えで飛距離を要する。
風向きによっては難易度も変わる。
女性はPAR3のホール。

-
6th hole
394 YARD/PAR 4
- グリーン奥の岩壁とその上から姿を見せる雄大な那須連山が美しい名物ホール。

-
7th hole
422 YARD/PAR 4
- 第一打の落下地点は広くやや下がっているので、距離も出やすい。
正面の那須連山に向かって豪快に打ち下ろしていくホール。

-
8th hole
177 YARD/PAR 4
- 大きな池で囲まれたうねりが大きい二段グリーン。
確実な距離感と方向性 が要求される。

-
9th hole
549 YARD/PAR 5
- ホテルとクラブハウスを正面に望む雄大なホール。グリーン後方が自然のスロープを利用したスタジアムホールとなっている。
FWが大きくうねり、左サイドの池へ傾斜しているので右方向を狙って。
Westコース

-
1st hole
398 YARD/PAR 4
- FWは2段になっており、下の段まで飛ばせば
残りはショートアイアンでグリーンを狙える。

-
2nd hole
532 YARD/PAR 5
- 豪快な打ち下ろしのPAR5。第一打は左の池に注意して、第二打はやや打ち上げていく、右サイドが狙い目。

-
3rd hole
428 YARD/PAR 4
- FWの左右に池があり、第一打はセンター狙い。第二打でオンするには飛距離を要求されるタフなPAR4。

-
4th hole
415 YARD/PAR 4
- 池を目の前に第一打を放ち、
第二打からは左サイドに谷が迫っている気の抜けないホール。

-
5th hole
541 YARD/PAR 5
- FW両サイドにそそり立つ岸壁の間を縫って攻めて。グリーン手前の右サイドには池があり、スロープは池に傾斜しているので注意。

-
6th hole
238 YARD/PAR 3
- 平坦だが距離のあるPAR3、グリーン左側のバンカーを避け、右側もしくはグリーン手前の広い花道から攻めて。

-
7th hole
403 YARD/PAR 4
- 2段フェアウェイで右サイドのバンカーを避けて。第二打は打上げのため、距離感を大切に。

-
8th hole
183 YARD/PAR 3
- グリーン手前には池があり、確実にグリーンへ届く事が必要。手前ポットバンカーにも注意。

-
9th hole
424 YARD/PAR 4
- 第一打は正面の大きなバンカー方面を狙って。グリーン奥はトラブルになりやすいので手前から攻めていくと良い。
NASUコース

-
1st hole
395 YARD/PAR 4
- 第一打はFW右のバンカーを避け、左から攻めると良い。
グリーンは砲台で左は寛容だが右はトラブルになりやすい。

-
2nd hole
345 YARD/PAR 4
- 比較的距離は短いが、第一打落下地点にはハザードが待ち構えており、方向性が重視される。
左のバンカーを超えるとボールは傾斜に沿ってグリーンエッジまで転がる。

-
3rd hole
192 YARD/PAR 3
- グリーンを外すと厄介なホールだが比較的左は安全。
右サイドの池への急な傾斜に注意。

-
4th hole
364 YARD/PAR 4
- 距離はないが真っ直ぐに攻めていくことが必要。
グリーンは砲台になって傾斜もきついのでオンしても気を抜かないで。

-
5th hole
180 YARD/PAR 3
- グリーンオーバーはトラブルが多いので注意して。

-
6th hole
519 YARD/PAR 5
- 第一打は落下地点は広く思い切り打っていけるが、右の池に注意。
第二打は両サイド共に注意して。

-
7th hole
150 YARD/PAR 3
- グリーン手前は谷になっており、奥もトラブルなりやすいので、距離感を重視して。

-
8th hole
551 YARD/PAR 5
- 池に浮かんだ一本松が美しいホール。
右サイドには池が続き、第一打、二打ともに気を抜かないで。

-
9th hole
447 YARD/PAR 4
- FWは広くのびのび打っていける。
グリーンは砲台だが奥が受けているので思い切り突っ込んでいくと良い結果が得られる。